Item type |
*学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2018-10-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
都市部の超高齢社会に挑む看護師養成事業-生活機能アセスメントプログラムにおける多職種協働学習での学び-(ja) トシブ ノ チョウコウレイ シャカイ ニ イドム カンゴシ ヨウセイ ジギョウ- セイカツ キノウ アセスメント プログラム ニ オケル タショクシュ キョウドウ ガクシュウ デ ノ マナビ-(ja-Kana) TOSHIBU NO CHOKOREI SHAKAI NI IDOMU KANGOSHI YOSEI JIGYO- SEIKATSU KINO ASESUMENTO PUROGURAMU NI OKERU TASHOKUSHU KYODO GAKUSHU DE NO MANABI-(ja-Latn) |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題 |
看護職, 介護職, 多職種協働 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.14994/tohokango.15.2.37 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Fostering nurses who can take on the challenge of a super-aging society in urban areas -Outcomes of interprofessional collaborative learning in assessing functions necessary for dairy living -(en) |
著者 |
藤野, 秀美
四本, 竜一
江島, 一孝
宮本, 毅治
上原, 亜希
熊木, 晴美
池田, 吉隆
宮城, 真樹
御任, 充和子
横井, 郁子
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
実践報告 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
【目的】生活機能アセスメントプログラムにおける多職種協働学習において、看護職ならびに介護職がともに学ぶことでどのような気づきや学びがあったのかを明らかにする。【方法】看護職4名、介護職3名を対象として、生活機能アセスメントプログラムにおいて、看護職と介護職がともに学ぶことでどのような気づきや学びがあったかについてグループ・インタビューを行った。インタビューで得られた内容を類似する内容ごとに分類し、カテゴリー化した。【結果】看護職においては、「安全を優先した限定的な視点でのかかわり」「生活者としての対象者の力を活かす視点」「対象者の意思や力を活かす提案」の3カテゴリーが抽出された。介護職においては、「対象者の意志や力を尊重し資源を活用するケア」「曖昧な根拠のケアと明確な根拠のケア」の2カテゴリーが抽出された。さらに看護職と介護職ともに「視点の拡幅と円滑な情報共有手段」が抽出された。【考察】多職種が協働して学習し、議論することで、自らの役割や専門性を確認し、互いの職種の理解を促し、連携・協働することの効果を実感できることが示唆された。 |
書誌情報 |
ja : 東邦看護学会誌
en : Journal of Toho Society for Nursing Research
巻 15,
号 2,
p. 37-44,
発行日 2018-09-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
東邦看護学会 トウホウカンゴガッカイ Toho Society for Nursing Research |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
21855757 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
レコードID |
|
|
内容記述 |
TD26833739 |
資源タイプ(ローカル) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Toho university scholary publication |
出版地 |
|
|
内容記述 |
東京 |